住環境

古くから歴史を重ねてきた
「東京の中心※」、市谷薬王寺。

JR山手線の中心的な場所に広がる市谷、その中でも住宅街としての歴史を重ねてきた「市谷薬王寺」。古くは江戸時代、「江戸城」拡張による寺社、町屋、武家屋敷の移設地として発展し、明治時代には政界・政界の要人が居を構えたそうです。また、「薬王寺」というその名の通り、当時から神社・仏閣が点在し、現在も歴史の面影を感じさせます。由緒あるこの地で、現代の利便性を享受できるのは、市谷薬王寺ならではの贅沢といえるでしょう。
※「東京の中心」とは、山手線を円と捉えた場合に市谷周辺が中心あたりになるという概念を表現しています。

瑞光寺(約350m)

市谷の杜(約900m)

新宿御苑(約1,600m)